洋服を断捨離したい!メリットやポイントについて解説!

洋服を断捨離したいと思っているものの、つい先延ばしにしてしまうという方は多いのではないでしょうか。洋服の断捨離は思い立ったときにまとめてやってしまうのがコツです。

本記事では洋服を断捨離するメリットやポイントについて解説します。断捨離後に洋服を買うポイントについてもまとめました。

本記事を読めば洋服を断捨離する気持ちが湧いてくるでしょう。洋服がクローゼットの中でいっぱいになっている方はぜひお読みください。

洋服を断捨離するメリット

洋服を断捨離するメリットは次の4つです。

  • クローゼットがすっきりする
  • 毎日の服選びが楽になる
  • 自分に似合う服について考えられる
  • 残った洋服を大切に扱える

このようなメリットを享受したい方は、この記事を読み終えたらすぐに洋服の整理をしてみることをおすすめします。1つ1つのメリットについて詳しく解説していきます。

クローゼットがすっきりする

洋服を断捨離することでクローゼットの中をすっきりさせることができます。どこに何の洋服があるのか分かりやすくなり、服を取り出す・収納する手間を減らすことが可能です。服をしまうのが面倒になり、出しっぱなしになってしまうようなこともなくなります。

また、洋服の数を減らせば、他の物もクローゼットに入れることができます。部屋に出している季節家電などをクローゼットに入れられれば、部屋を広く使うことが可能です。

毎日の服選びが楽になる

洋服を断捨離することで毎日の服選びが楽になります。洋服の数が多いと、どれを着ていこうか迷ってしまう方は多いです。服選びに時間がかかって、朝の時間が慌ただしくなってしまう方もいるのではないでしょうか。

また、人間は1日にできる意思決定の数が決められているとも言われています。服選びに頭を悩ませることで、他の重要なことを決められなくなることもあります。

自分に似合う服について考えられる

洋服を断捨離し自分にとって本当に必要な服だけを残すことで、自分が好きな服・似合う服が何なのかが明確になり、おしゃれを高めることが可能です。

自分に合う服が分かれば、今後どんな服を買った方が良いかも分かります。手当たり次第に洋服を買ってしまい、持っている服に統一感がなくなってしまうことも避けられます。

服をたくさん持っている人の方がおしゃれなイメージがありますが、実はむしろ服を厳選している人の方が、自分に合う服を見極めることができるのです。

残った洋服を大切に扱える

洋服の断捨離すれば、残った洋服を大切に扱うことができます。服の本数が多いと管理しきれなくなり、服にシワがついたりカビが生えたりする羽目になることも。洋服を厳選することで、1つ1つの物を大切にする余裕が出てきます。

また、クローゼットの中にいっぱいに詰めると空気の通り道がなくなり、湿気がこもりやすくなるので、服にカビが生えやすくなります。

洋服を断捨離するポイント

洋服を捨てようと思ったものの、もったいなくて中々捨てられないという方は多くいます。特に思い入れのある服や値段の高い服、友人からもらった服などは捨てにくい場合が多いです。

洋服を捨てられない方は次の3つのポイントを意識してみましょう。

  • 自分に必要な枚数を考える
  • 1年以上着てない服は捨てる
  • 断捨離を先延ばしにしない

これらのポイントを意識することでいる服・いらない服が明確になり、断捨離が捗るようになります。1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。

自分に必要な枚数を考える

まずは「ジーンズは3枚、靴下は8枚…」というように、自分に必要な服の枚数を種類ごとに紙に書き出してみましょう。

洋服は何枚持つのが適当などはなく、その人の生活スタイルによってまったく異なります。たとえば、3日に1回は洗濯しており、かつドラム式洗濯機があってすぐに乾かすことが可能ということであれば、極端な話ですが、下着や靴下は最低4枚ずつあれば足りるということになります。洗濯は週末にまとめてやるのであれば、最低8枚ずつはないといけません。

また、仕事は基本的にスーツなのか、私服なのかによっても変わります。仕事でスーツしか着ないのであれば、私服はそこまで本数が必要ない場合が多いです。

1年以上着てない服は捨てる

1年以上使っていないものを捨てるというのは、断捨離の基本です。

1年着ていないということは、着ていない何らかの理由があるということです。ボロボロになっている、気に入っていない、着るタイミングがない、洗濯が面倒、など。

1年以上着てない服は今後も着ない可能性が高く、思い切って捨ててしまった方が良いことが多いです。

断捨離を先延ばしにしない

断捨離は先延ばしにせず、熱量がある今この瞬間にまとめて行った方が良いです。先延ばしにすると、「やっぱり捨てなくて良いかも…」と考えてしまいがちです。

また、洋服は1枚ずつ捨てるよりも、まとめて一気に捨てた方が良いです。少しずつ捨てると、いる・いらないの判断がしにくくなり、必要な服まで捨ててしまいがちです。

手順としては、まず必要な服の枚数を確定させます。その後、必要な枚数リストを参考に、いらない服をまとめて捨てる、というのがおすすめです。

断捨離した服は売る?捨てる?

いらないと判断した服はとりあえず1つの箱などに入れて区別しておきます。その後、服をどのように処分するか考える必要があります。服の処分方法としては次の3つが考えられます。

  • 売る
  • 譲る
  • 捨てる

これら3つのメリット・デメリットをそれぞれ解説していきましょう。

売る

断捨離した服は、次の3つのやり方で売却することができます。

  • 店頭買取を利用する
  • 宅配買取を利用する
  • フリマアプリで売る

まず、中古ショップなどの店頭買取を利用する方法です。ショップに服を持ち込めば、店員さんがその場で値段をつけてくれて、その場で現金をもらえます。すぐに現金化できるのはメリットですが、そこまで高くは売れないことが多いです。

近くに中古ショップがない場合は、宅配買取を利用する手もあります。洋服を梱包・発送することで、宅配買取業者に査定してもらえます。査定結果は電話・メールで受け取ることが可能です。デメリットは梱包・発送の手間がかかってしまうことです。

また、少し上級者向けですがメルカリなどのフリマアプリで売るのも手です。自分で値段を付けて、買い手と直接やり取りを行う必要があります。買い手と上手くコミュニケーションを取らないと、トラブルが起こることもあり注意が必要です。ただ、自分で値段を付けられるため、上手くやれば高く売れる可能性もあります。

譲る

断捨離した服は他人に譲る手もあります。捨てるよりも環境に優しいのがメリットです。知り合いに譲れる人がいない場合は、ユニクロやGUなどのリサイクルサービスを活用するのがおすすめです。

捨てる

「いつか売るためにとっておく」と考えて、結局捨てられない方は多くいます。片付けが捗らない方は、そのまま燃えるゴミとして捨てるのが良いです。また、セール時に買った方が安い服は売却してもさほどお金は得られないので、捨てる方が早くておすすめです。

服はほとんどの地域で燃えるゴミとして出すことができます。ただ、地域によっては資源ごみに分類されることもあるので、事前に確認しましょう。

断捨離した後の服の買い方

断捨離が終わった後も、新しい服が必要になったら再度買いに行くことになるかと思いますが、その際に今まで通り買い物すると、またいらない服が増えてしまう結果になります。

そのため、断捨離のポイントだけでなく、断捨離後の買い物のポイントも抑えておきましょう。ポイントは次の4つです。

  • 自分に似合う服は何か考える
  • セール品はなるべく買わない
  • 試着・測定したうえで購入する
  • 洗濯しやすさも考慮する

これらのポイントを意識することで、クローゼットが再び洋服でいっぱいになってしまうようなことがなくなります。1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。

自分に似合う服は何か考える

まず基本ですが、自分に似合う服は何かを考えましょう。似合う服はそのときの自分の年齢や体型によって変化するので、服を購入する度に考えることが大切です。

また、自分に合う色についても知っておくようにしましょう。自分の雰囲気と調和する色が何か分からない方は、店員さんに聞いてみることをおすすめします。

セール品はなるべく買わない

セール品の服は買わないことをおすすめします。

セール時にまとめ買いした服は、結局1回も着ないことが多いです。値段を重視して購入した服は、自分に合うかどうかなどをあまり重視していないためです。

洋服を買う際はどんな服が欲しいかを決め、値段を先に見ないようにしましょう。欲しい服がたまたまセール品だった場合は、買っても問題ありません。

試着・測定したうえで購入する

服は必ず試着してから購入することをおすすめします。試着しないとサイズが合わないこともありますし、「着てみたらイメージと違った」ということもあります。

試着する際は店員さんに声をかけるのがマナーです。店員さんに声をかけた方が、トレンドなどについてのアドバイスをもらえるメリットもあります。

ネットショップで買う場合、試着はできないのでせめてサイズだけは確認しましょう。また、商品の説明文やレビューなどから自分に合うかどうかを判断することが大切です。それらの情報で判断できない場合は、実店舗で買う方が無難です。

洗濯しやすさも考慮する

洋服は洗濯方法も調べたうえで購入することが大切です。洋服によっては、どの洗濯機でも洗えるものもあれば、ドラム式ではシワが目立ってしまいNGなものもあります。また、手洗いでないと駄目な服、クリーニングに出さないと駄目な服もあります。

洗濯が面倒だったり洗濯方法がよく分からなかったりすると、着ないで放置してしまいがちです。洗濯方法は必ず事前に確認しましょう。

洋服を断捨離できない場合は『トランクルーム東京』の活用を!

トランクルーム東京

頑張って断捨離したもののまだまだクローゼットの中がいっぱい…。そのような場合は、トランクルームの活用を検討しましょう。トランクルームとは、月額料金を支払うことで荷物を保管できる場所をレンタルできるサービスのことです。

『トランクルーム東京』は室内型のトランクルームで、洋服を収納するのにぴったりなサービスとなっています。『トランクルーム東京』がおすすめできる理由は次の3つです。

  • 利用までの手続きが簡単
  • 利用料金はリーズナブルかつ明確
  • エアコン・除湿機は全店に完備

利用までの手続きが簡単

服の整理は思い立った日にやってしまうのがポイントです。先延ばしにしていると片付けのモチベーションが下がってしまい、散らかったままになってしまうことも。

『トランクルーム東京』はスマホで簡単に申込・契約・支払いができます。一部店舗ではスマホでQRコードを表示して開錠できるので、収納スペースの鍵の受け取りも不要です。

申込から最短当日で利用できます。片付けのモチベーションが高いうちに、トランクルームに服を保管することが可能です。

利用料金はリーズナブルかつ明確

服だけを保管するのにそこまでお金はかけられない…という方もいるかと思いますが、ご安心ください。『トランクルーム東京』の利用料金はリーズナブルかつわかりやすいです。

初回支払時のみ鍵の発行料が発生しますが、それ以降は月額使用料だけのお支払いになります。敷金・礼金などはかからないのでシンプルです。

また、3ヶ月間の月額利用料が半額になるなどのキャンペーンが行われていることもあります。キャンペーン内容は店舗・時期によって変わりますので、詳しくは各店舗ページ、もしくはコールセンター(0120-136-813)までお問い合わせください。

エアコン・除湿機は全店に完備

トランクルームには屋外に荷物を収納するタイプもあります。屋外型はエアコンなどを基本完備できないので、服を保管するのには適していないことが多いです。

室内型である『トランクルーム東京』は、全店にエアコン・除湿機を完備しています。そのため服の保管場所として適していますし、快適に出し入れを行えます。

まとめ

本記事では洋服の断捨離方法について解説しました。断捨離することのメリットやポイントがお分かりいただけたかと思います。

洋服の断捨離は思い立ったときにまとめて行うことが大切です。まずは、自分に必要な洋服の枚数を紙に書き出してみましょう。その後、クローゼットの中を見て、着る頻度が少ない服や1年以上着ていない服を優先して捨てていきます。

もちろん、思い入れの強い服や友人からもらった服などは捨てにくいかと思います。セール時にまとめ買いした服やボロボロになっている服は捨てて良いですが、大事な服は無理して捨てる必要はありません。

捨てられない服が多い方は『トランクルーム東京』をぜひご活用ください。『トランクルーム東京』はセキュリティ性の高さや清潔感の高さ、空調完備など、洋服を保管するのに適したトランクルームサービスとなっております。

カテゴリー: Blog
お問い合わせ
0120-136-813 コールセンター 10:00~21:00(土日祝OK) ※ご契約中の方は平日10:00~18:00(年末年始除く)