部屋が狭くて収納が足りない…という悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。一人暮らし向けのアパートなどですと、押入れやクローゼットが小さい場合が多く、物を置く場所に困っている方もいるはずです。
ただ、部屋が狭くても工夫次第で収納場所を増やすことができます。本記事では狭い部屋でも収納を増やすためのポイントについて解説します。
本記事を読むことで狭い部屋でも物を整理整頓することができ、ストレスなく毎日を過ごせるようになるでしょう。収納が足りなくて悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
狭い部屋でも収納を増やすためのポイント
狭い部屋でも収納を増やせるコツはいくつかあります。収納を増やすポイントは次の5つです。
- ラックやワゴンを活用する
- 突っ張り棒を活用する
- ベッドの下を活用する
- 収納できる家具を購入する
- 冷蔵庫や洗濯機の横を活用する
1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。
ラックやワゴンを活用する
クローゼットや押入れに物が入りきらない場合は、ラックやワゴンを活用しましょう。
ラックには本棚やぬいぐるみ、小物などを整理して収納できます。さまざまな大きさのラックが販売されているので、収納する物のサイズによって決めましょう。また、棚板の高さを調整できるラックもあり、本や物の高さに細かく合わせることが可能です。
ワゴンはキャスターが付いており、楽に動かすことができます。ワゴンにキッチン用品を入れることで、料理するときだけキッチンの隣に移動させて便利に使えます。普段は部屋の隅など邪魔にならない位置に置いておくことが可能です。
ラックやワゴンは高さもあって目立つので、部屋の雰囲気に合ったデザインを選ぶことが大切です。ミスマッチなものを選んでしまうと、落ち着かなくなってしまいます。
突っ張り棒を活用する
収納が足りない方は、突っ張り棒を使いましょう。
突っ張り棒のメリットは部屋のデッドスペースを上手に活用できる点です。たとえば、洗濯機の上やトイレの奥などに設置することで、収納場所に早変わりします。日用品のストックやタオル類、防災グッズなど、かさばるものを収納すると良いでしょう。
また、突っ張り棒を使って物を浮かせることで、掃除が楽になるメリットもあります。たとえば、キッチンに突っ張り棒を設置し、しゃもじやスポンジなどをぶら下げるようにすれば、キッチン周りに物を置かなくて良くなり掃除するときに邪魔になりません。
他には、押入れや靴箱に突っ張り棒を付けることで、上部の空間を有効活用できます。
このように突っ張り棒は便利なのですが、安い物だと途中でずり落ちてしまうことがあるのがデメリットです。できるだけ丈夫なものを選びましょう。また、賃貸の場合は突っ張り棒の跡が付かないように、傷防止キャップなどを100円ショップで購入すると良いです。
ベッドの下を活用する
ベッドで寝ているならベッドの下も有効活用したいところです。面積が広いベッドの下には、多くの物を収納できます。非常食や洋服、シーズンオフの布団などを保管すれば、その分押入れに家具・家電など大きい物を余裕を持って保管できます。
ただし、ベッドの下はホコリが溜まりやすいうえに、掃除が面倒なのが難点です。掃除をサボると、収納した洋服などにカビが生えてしまうこともあります。お掃除ロボットがあるなら、ベッドの下も楽に掃除できます。
収納できる家具を購入する
部屋が狭いのであれば、収納も兼ねている家具を購入するのもおすすめです。
たとえば、中に物を収納できる椅子、引き出しがついているデスク、収納が付いているベッドなどがあります。大きめの家具を置くと生活スペースがその分減ってしまいますが、収納も兼ねられるならスペースを有効活用できます。
冷蔵庫や洗濯機の横を活用する
冷蔵庫や洗濯機の横のスペースも上手く活用したいです。
おすすめは100円ショップに売られているマグネット付きの収納ケースです。マグネット付きなら、冷蔵庫や洗濯機の横に貼り付けることができます。
たとえば、冷蔵庫の横にはラップやジップロック、洗濯機の横には洗剤やハンガーなどを収納することが可能です。こういった物を収納すれば生活動線を減らすこともできます。
ワンランク上のおしゃれな収納術
狭い部屋でもおしゃれに見せるにはいくつかのポイントがあります。整理整頓されているだけでなく、おしゃれな部屋を目指したいなら次の4つのポイントを抑えましょう。
- 見せる収納・見せない収納を考える
- デザインや色の統一感を出す
- 視線が集まる場所を意識する
- 圧迫感が出ないように気をつける
1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。
見せる収納・見せない収納を考える
おしゃれな部屋を作るなら、まず見せて収納した方が良い物、見せないで収納した方が良い物について考えましょう。
見せないで収納した方が良い物は、生活感が出てしまうものです。たとえば、掃除用品や食品のストック、洗剤などは生活感が出てしまうため、外から見えないボックスやクローゼットなどに収納する方が良いでしょう。
逆に見せて収納した方が良いものは、生活感が出ないものです。たとえば本や服、ぬいぐるみなどです。漫画の単行本などは背表紙がおしゃれなものも多く、ラックなどに置いて見せて収納した方が良いでしょう。また、服もハンガーラックに吊るして美しく収納すれば、インテリアとして機能させることができます。
デザインや色の統一感を出す
部屋のおしゃれ度をアップさせるには、デザインや色の統一感を意識することも大切です。
たとえば、家具・家電を白系でまとめることで、柔らかくかわいらしい雰囲気になります。逆に黒系でまとめると、かっこよく引き締まった雰囲気になります。
また、木製の家具を中心に集めることで、部屋の床と統一感を出せますし、ナチュラルで暖かみのある雰囲気を作ることが可能です。
視線が集まる場所を意識する
部屋に物を収納する際は、視線が集まる場所を避けることが大切です。
たとえば部屋に入って最初に視線が集まる場所には、ラックやワゴンを置かない方が良いです。視線が集まる場所に物を置くと、ごちゃごちゃした印象を受けてしまいます。
また、ソファや椅子の真正面もすっきりさせた方が良いです。真正面に物があると意識がそっちに持ってかれてしまい、集中力が下がってしまうデメリットもあります。
圧迫感が出ないように気をつける
狭い部屋はどうしても圧迫感を感じてしまうものですが、できる限り開放感が出るようにすることは大切です。
ラックやワゴンはなるべく高さが低いものを選ぶことをおすすめします。高いラックなどは存在感があるため、圧迫感を感じやすくなってしまいす。
また、白よりも黒の方が圧迫感を感じやすい傾向があります。開放感を出したいなら、家具やラックを白で統一すると良いです。
狭い部屋を綺麗な状態で維持するポイント
部屋を整理整頓しても数日後にはすぐ汚くなってしまう、という方も多いのではないでしょうか。収納が少ない狭い部屋は特に、物が部屋に散乱してしまいがちです。そこで、部屋を綺麗な状態で維持するポイントを紹介しましょう。ポイントは次の3つです。
- 1年以上使っていないものは捨てる
- 片付け・掃除をルーティン化する
- 衝動買いをなくす
1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。
1年以上使っていないものは捨てる
1年以上使っていない雑貨や着ていない服は、今後必要になる可能性は低いため、優先的に捨てた方が良いです。使用頻度が少ない物を捨てることで、自分にとって何が必要かも浮き彫りになるため、無駄な物を買わなくなるメリットもあります。
物を捨てる際は何を基準に捨てて良いのか分からない方も多いかと思います。その場合は、「1年以上使ってないなら捨てる」を基準にしましょう。
ただし、賞状やアルバムなどの思い出の品などは、捨てるのに慎重になった方が良いです。一度手放したら買い戻すことができないものは、ひとまず後回しにしましょう。
片付け・掃除をルーティン化する
部屋がどうしても散らかってしまう場合は、片付け・掃除をルーティン化することが大切です。「思い立ったときに掃除する」では、片付けをつい先延ばしにしてしまいがちです。1週間の掃除ルーティンを作り、「今日はキッチンを掃除する。明日は玄関」などと決めた方が、やる気がない日も自然と掃除できるようになります。
また、掃除はまとめてやるよりも、1日に少しずつやる方がおすすめです。汚れを放置すると、強力な洗剤を使わないといけなくなります。強力な洗剤を使う場合、手袋やゴーグル、マスクなどを準備しなくてはならず、掃除するのが余計面倒になってしまいます。
衝動買いをなくす
部屋が散らからないようにするには、衝動買いをなくすことも大切です。セールにつられてそこまで欲しくない物を購入したり、ポイント目当てで不用品を購入したりするのは止めましょうということです。
衝動買いしてしまった物は、結局使わないことも多いです。にも関わらず捨てるのがもったいなくなり、どんどん物が溜まってしまう結果となります。
衝動買いを減らすには値段を見るのではなく、必要かどうかをまず考えて、必要だと思った場合のみ値段を見る癖をつけることが大切です。
狭い部屋に住むならトランクルームを活用しよう
ここまで、収納を増やすポイントや物を増やさないコツを紹介してきましたが、部屋が狭い場合、収納を増やすのもなかなか難しいかと思います。
収納を増やすために広い家に引っ越すことを検討している方もいるかもしれません。しかし、広い家に引っ越せば家賃が高くなってしまいます。
収納不足に悩む方におすすめなのが、トランクルームを活用することです。広い家に引っ越すよりもトランクルームの方が、固定費を抑えられます。また、トランクルームを契約することで収納スペースと居住スペースを分けることができ、快適に過ごせるようになります。
トランクルームには大きく分けて次の2種類があります。
- 屋外型
- 室内型
屋外型は値段こそ安いですが保管環境が気になるところです。ゴミやホコリが外から入ってしまうこともありますし、常温保管のためカビや錆の心配があります。また、入口が外にある分侵入しやすいので、盗難の被害に遭わないか心配な方もいるかと思います。
一方で室内型は、空調管理されていることが多くカビや錆の心配は少ないです。服や本などカビが生えやすい物は、特に室内型がおすすめです。また、セキュリティ面に関しても室内型の方が優れています。
収納が足りない方は『トランクルーム東京』の活用がおすすめ!
狭い部屋に住んでいて荷物を収納しきれない…そんな場合は『トランクルーム東京』の活用がおすすめです。『トランクルーム東京』は室内型のトランクルームです。
『トランクルーム東京』には次の3つの強みがあります。
- 利用までの手続きが簡単
- 利用料金はリーズナブルかつ明確
- 駐車場のある店舗あり
利用までの手続きが簡単
収納不足に困っているけどトランクルームを使うのも面倒…そんな方もご安心ください。『トランクルーム東京』は手続きが非常に簡単ですし、最短即日で利用が可能です。
『トランクルーム東京』ではスマホ1台で簡単に申込・契約・支払いを済ませられます。一部店舗ではスマホでQRコードを表示して開錠する仕組みになっており、鍵の受け取りが必要なく、契約後すぐに利用できる場合もあります。
利用料金はリーズナブルかつ明確
トランクルームの利用料金は高いイメージを持つ方も多いかと思います。トランクルームを活用するより、広い家に引っ越した方が安いのでは?と思う方もおられるかもしれません。
『トランクルーム東京』は利用料金が非常にリーズナブルです。敷金・礼金などはかからず、毎月支払うのは月額利用料のみです。(初回支払時のみ鍵の発行料が発生します)
更に、3ヶ月間の料金が半額になるキャンペーンが行われている場合もあり、お得に活用できるチャンスがあります。キャンペーン内容は店舗・時期によって変わりますので、詳しくは各店舗ページ、もしくはコールセンター(0120-136-813)までお問い合わせください。
駐車場のある店舗あり
家具・家電などをトランクルームに保管する場合、車で荷物を運びたい方が多いかと思います。ただ、トランクルームによっては駐車場がなく、近くのパーキングに止める必要があります。離れているパーキングだと手間ですし、駐車場代が別途かかるのが難点です。
『トランクルーム東京』は、東京都内の店舗であれば駐車場が完備されており、パーキングに止める必要がありません。また、店舗にもよりますが、駐車場に屋根が付いており、雨に濡れることなく荷物を運べる場合もあります。
まとめ
本記事では部屋が狭い場合の収納ポイントについて解説しました。収納を増やす方法や部屋のおしゃれ度を高める方法などがお分かりいただけたかと思います。部屋が狭くてもデッドスペースを活用するなど、工夫次第で収納を増やすことが可能です。
とはいえ、それでも収納が足りないという方もいるかと思います。その場合は、『トランクルーム東京』の活用をぜひご検討ください。『トランクルーム東京』は室内型のトランクルームの中でも、清潔感やセキュリティ性、利便性に優れています。