
自宅や職場に収納スペースが足りない。そんな時に月極めで収納スペースをレンタル出来るのが「トランクルーム」。物が充実している昨今、トランクルームの需要も高まっており、あらゆる様式のトランクルームが各社から提供されています。
しかし選択肢が増えたことによって、選ぶ方も迷ってしまうのが実情。「自分に用途に合うトランクルームはどんなタイプか」「契約後に後悔するようなことはないか」といった疑問や不安を少なからず持っている方は多いと思います。
そこで今回はトランクルーム選びで失敗しないように『【トランクルームの選び方】後悔しないために確認すべき3つのポイント』をステップ形式でご紹介していきたいと思います。
ステップ① トランクルームの種類を選ぶ

まず一番最初に決めるべきなのは「トランクルームの種類」です。トランクルームの種類を先に決めておくことで絞り込みが可能になり、後に検討する「広さ・場所・値段・利用時間・保管環境」を選ぶ際に検索が容易になります。
トランクルームを単に「物置き」として使うのか。衣類など「状態をキープ」して保管したいのか。あるいは「高額なもの」を安全に保管したいのか。自分の用途を考えてトランクルームの種類を選んでみてください。具体的には以下のような種類があります。
- 屋内型トランクルーム
- 屋外型トランクルーム
- 宅配型トランクルーム
屋内型トランクルーム

屋内型トランクルームは、文字の通り「屋内」に設置された収納スペースに荷物を預けるタイプです。 広さは0.5帖~5帖以上、部屋タイプからロッカータイプまで様式は様々です。
屋内型は空調完備のところが多いことから、保管環境は3つの中で最も整っており、デリケートな荷物を預ける場合に最適です。
ちなみに屋内型はビル内に収納スペースが設けられている「ビルインタイプ」が有名ですが、倉庫内に収納用コンテナが配置されている「コンテナタイプ」に分類されるものもあります。
屋外型トランクルーム

屋外型トランクルームは、敷地に配置された「コンテナ」の中に荷物を預けるタイプ。自動二輪車から大型トラックまでが収容できる大きさの「ガレージタイプ」も存在します。
最大のメリットは料金が安いという点に集約されるでしょう。ある程度の広さを必要とする場合にもコストを抑えることが出来ます。
ただし、その一方で屋外型トランクルームは屋外に設置された「金属製の箱」であるため、高温多湿の影響を受けやすいという点には注意が必要です。プラスチックやゴム製品の劣化、カビの繁殖などが考えられるため、保管する物にも気を使う必要があります。
宅配型トランクルーム

宅配型トランクルームは、業者が管理する保管施設に運送業者を仲介して、荷物の出し入れを行う比較的に新しいタイプのトランクルームサービスです。
預けられるサイズは段ボール1箱から0.5帖以上の広さまで様々。トランクルームの場所を知っているのはトランクルームのスタッフや運送業者のみというケースも多く、プライバシーやセキュリティに優れているという側面があります。
ただし業者毎に送料が設けられている点に注意が必要です。段ボールサイズであれば預け入れ送料は一般的に無料となっていますが、取り出し送料は有料です。運送する荷物が大きい、あるいは量が多い場合は預け入れ・取り出しの双方に数万円の送料が必要になります。
ステップ② トランクルームの広さ・場所・値段を確認する

トランクルームの種類は屋内型・屋外型・宅配型のどれにするか決めたら、次は「トランクルームの広さ・場所・値段」を決めていきましょう。
先にそれぞれがどのように影響するかを軽く説明しておくと以下のようになります。
- トランクルームの広さ ― 収納サイズ・量
- トランクルームの場所 ― 利便性
- トランクルームの値段 ― 維持費
いずれもトランクルーム選びには重要な項目ですので、しっかり検討の必要があります。それでは具体的に見ていきましょう。
トランクルームの広さ

トランクルームの広さは、収納可能サイズ・収納量に直結します。
例えば、季節ものであるスキーの板・靴・ウェアなど、1人分であれば半畳サイズで十分でしょう。しかし家族の分も必要、更にスタッドレスタイヤを4本収納するともなれば、スペースはかなり圧迫されてしまい、その他を収納することが難しくなります。
では安直に広いスペースを借りれば良いかと言うとそういう訳でもありません。当然ですが、トランクルームはサイズが大きくなれば、それに比例して料金も上がります。ですので、何を預けるかは予めしっかり決めておくことが重要です。
トランクルームの場所

トランクルームの場所や立地は、物の出し入れ時の利便性に大きく影響します。
例えば、車を所有している場合は駐車場が付設されている。あるいは近くにコインパーキングがあるかどうがで利便性は大きく異なってきます。車を所有していない場合はトランクルームが徒歩圏内、または駅近である方が運搬が楽になります。
こういった運搬絡みが煩わしいのであれば、費用はかさみますが宅配型トランクルームを選ぶという選択肢も勿論あります。ただ費用面も考慮するとなるとやはり屋内型・屋外型のどちらになりますので、トランクルームの場所や立地についても判断材料に入れましょう。
トランクルームの値段

トランクルームの値段は、コスパや維持費に影響する項目であり、ある意味では一番大きな判断材料になるのではないでしょうか。トランクルームの基本料金が決まるポイントは、基本的に「広さ」「立地」「最低利用期間」の3つです。
1つ目の「広さ」については前述のとおり、収納スペースが広いほど料金が高くなります。費用相場は月額3,000円~30,000円以上とピンキリです。この理由には「広さ」だけでなく「立地」が関係しています。
2つ目の「立地」は賃貸マンションと同様で、立地が好条件であるほど料金が高くなるという傾向にあります。地方よりも首都圏、駅から遠いよりも駅近のトランクルームの方が料金相場は高くなります。
3つ目の「最低利用期間」は、文字通り必ず利用しなくてはならない期間です。例えば、最低利用期間が6ヵ月であれば、半年間は料金が発生するという意味になります。短期間のレンタルを目的とする場合は、無駄な費用が発生するポイントですので事前チェックが必要です。
これらの基本料金以外にも初期費用が発生します。日割りされた利用料/管理費の初月分と翌月分。ロック方式が鍵であれば鍵交換費用、セキュリティ登録費、事務手数料など。中には敷金・礼金が必要な場合もありますので、基本料金だけでなくトランクルームに掛かる総額についても考慮しましょう。
ステップ③ トランクルームの利用可能時間・保管環境・セキュリティを確認する

トランクルームの種類、広さ・場所・値段の基本項目が決まったら、トランクルームの施設についてチェックしていきます。チェック項目は以下。
- トランクルームの利用可能時間
- トランクルームの保管環境
- トランクルームのセキュリティ
トランクルームの利用可能時間

トランクルームの利用可能時間は、保管してある物を預ける/取り出す際に時間的制約が付くかどうかが決まるポイントです。
屋内型・屋外型のトランクルームについては、大半の場合が24時間利用可能となっていますので時間的な制約を受けることは殆どありません。ですが宅配型トランクルームの場合は運送業者を仲介するため、早朝/深夜・年末年始などに時間的な制約が発生します。
特に年末年始の12月31日~1月3日は、宅配型トランクルームのサービス自体がお休みになる場合も多く、年明けにスキー・スノーボードを楽しみたい方などは注意が必要です。
トランクルームの保管環境

トランクルームの保管環境は、何を保管するかによって重要度が上下する項目です。具体的には「温度・湿度による影響」を考慮する必要があります。
例えば、ゴム製品は高温の場所に長期間放置することで劣化が進んでベトベトになります。自転車のグリップなどの交換可能な品であればまだしも、交換不可な場合は使い物にならなくなる場合もあります。
また湿気も軽視できません。湿気を大敵とする物の代表例がギター。湿気はネック反りの原因になり、放置すればまともに演奏出来なくなります。そして湿気はカビの原因でもあるため、衣類を保管する場合にも対策が必要になります。
こういった温度・湿度によって影響を受けるデリケートな物は、空調完備のトランクルームに預けることが最適です。
トランクルームのセキュリティ

人気が少ないトランクルームは盗難が起こりやすい場所でもあります。ですので、トランクルームのセキュリティ対策についてはしっかり確認しておく必要があります。
よくある盗難の手口としては、鍵を壊して物品を盗むというものです。それ以外にも鍵式であればピッキング、ダイヤル式であればアルミ缶を使った開錠方法など様々あり、これらの情報はネットで簡単に手に入れられます。
こういった状況にあるため、高価な物をトランクルームに預ける場合は、少なくとも防犯カメラによる24時間体制の監視は必須。その他には「電子ロック」など、警備会社のサービスが導入されているかどうかでも安全性は大きく左右します。
お困りの方は『トランクルーム東京』にご相談ください

今回はトランクルームの選び方についてご紹介してまいりました。トランクルームは料金や立地、セキュリティ対策など検討すべきポイントは多く、賃貸マンションや月極駐車場のそれに近いものがあります。もしトランクルームでお困りの際はお気軽に『トランクルーム東京』にご相談ください。
トランクルーム東京では東京都内4区/3市に屋内型トランクルームをご提供しております。全店舗にエアコン、除湿器、エレベーター、台車、駐車場が完備されており、ALSOKとの提携により高水準の警備システムを導入。初期費用は利用料と鍵代のみです。
お申込みはホームページから24時間受付中。お問い合わせは10時~21時、土日祝も対応しております。ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
トランクルーム東京はこちら
https://trunkroomtokyo.jp/